ウジェーヌ・スクリーブ演劇に対する批判と擁護

2023年9月8日任意

 


『ウジェーヌ・スクリーブ演劇に対する批判と擁護』

編著:中田 平


現在(2023年2月)弊社の印刷書籍は一部を除きプリントオンデマンドでご購入いただけます。プリントオンデマンドによる印刷本は下の画像をクリックするとそれぞれのページにジャンプします。

amazon
アマゾン書店

水のグラス
Rakuten書店

概要

本書『ウジェーヌ・スクリーブ演劇に対する批判と擁護』はウジェーヌ・スクリーブの「アカデミー入会演説」、テオフィル・ゴーティエの「フランスにおける演劇芸術の最近25年史」、アレクサンドル・デュマ・フィス「『放蕩親父』序文」、フランシスク・サルセー「演劇40年史(劇評)で構成されている。オギュスタン・ウジェーヌ・スクリーブ(1791年パリ生 – 1861年パリ没)は合計400作品以上を書いて上演させた19世紀を代表するフランスのヴォードヴィル作家、劇作家であり、オペラ台本作家である。しかし、日本では残念ながら、私と妻の二人が最近になって初めて翻訳に手を染めたばかりで、ほとんどどの作品も翻訳されることがなかった。現在我々が翻訳出版したのは、「スクリーブ傑作ヴォードヴィル選 『熊とパシャ・外交官』」、『貴婦人たちの闘い』、『鎖』、『水のグラス』の4冊だけである。こうした状況のなかで、日本でスクリーブを取り上げているのは進藤誠一であり、本書の成立には進藤の『フランス喜劇の研究』がガイドラインになっている。

電子書籍による出版 

 

 

下のアイコンをクリックすると、クリックしたリーダーのサイトにジャンプします。​​

(まだ発売開始していない書店もあります。その場合、あしからずご了承ください)

ReaderStore BookLive コリコロ上巻
サン=テグジュペリの伝言 コリコロ コリコロ
コリコロ Cocoro コリコロ
Google play

コリコロ

コリコロ

コリコロ上巻 コリコロ上巻

 

Unet

任意

Posted by hnakata