『コリコロ』上巻

2022年11月28日任意

This post is also available in: English (英語) Français (フランス語)

『コリコロ 上巻』

著者 アレクサンドル・デュマ


印刷書籍(本)

現在(2019年2月)弊社の印刷書籍は一部を除きプリントオンデマンドでご購入いただけます。プリントオンデマンドによる印刷本は下の画像をクリックするとそれぞれのページにジャンプします。

コリコロ上巻
アマゾン書店
Rakuten書店

概要

『三銃士』、『モンテ・クリスト伯』、『アンリ三世とその宮廷』など、フランスを代表する大作家アレクサンドル・デュマのイタリア三部作最終巻ナポリ編の全訳上巻です。
実に面白いです。
「コリコロはカレッシーノの同義語だが、完全な同義語というものはないので、コリコロとカレッシーノの違いを説明しよう。
コリコロは、もともとは一人を乗せて一頭の馬に引かせるティルベリーの一種である。それを二頭の馬で引かせ、十二人から十五人の人間を運ぶのだ。
ただ、フランク諸王の牛車のように歩いたり、二人乗りの軽装馬車のように早足で駆けるなどと信じないでほしい。なんの、全速力で走るのだから。シメテ川のほとりからプロセルピナを拐かした冥界王(プルートー)の戦車でさえ、溶岩の敷石を火花を散らし粉塵を巻き上げてナポリの岸壁を縦横に走るコリコロよりも速く走ったはずがない。
ただし、実際に引くのは二頭のうちの一頭、引き馬のみ。もう一頭は、副え馬(ビランチーノ)と呼ばれ、脇につけられて、飛んだり跳ねたりして、引き馬を激励する、それだけだ。ティーテュルスのようにどんな神が副え馬にこの休息を与えたのだろう?それは偶然であり、恩寵であり、運命だ。どの馬も人間と同様に守護星を持ってるからだ」

試し読み

『コリコロ』上巻をプレビューでお楽しみください。

『コリコロ』上巻

このプレビューはBiB/i(EPUB READER on your Website)を使わせて頂いています。松嶋智さん、ありがとうございます。


電子書籍による出版 

 

 

下のアイコンをクリックすると、クリックしたリーダーのサイトにジャンプします。​​

(まだ発売開始していない書店もあります。その場合、あしからずご了承ください)

ReaderStore BookLive コリコロ上巻
サン=テグジュペリの伝言 コリコロ コリコロ
コリコロ コリコロ上巻 コリコロ
Google play

コリコロ

コリコロ

コリコロ上巻 コリコロ上巻

 

Unet
デュマはなにしろ膨大な作品(作品の一覧は、アレクサンドル・デュマのウィキペディアを参照)を残した世界でも有数の多作家のため、この翻訳を含めて日本語になっているものはごく一部にとどまっている。私も残された日数のうち、何作かは翻訳したいと思っているが、同好の士で翻訳出版をお望みの方はご協力いたしますのでご連絡ください。

任意

Posted by hnakata