鬼師クミたんの奉納旅行
This post is also available in:
English (英語)
Français (フランス語)
鬼師クミたんの奉納旅行
![](https://digitalestate.biz/wp-content/uploads/2020/05/PODcover-1-1024x782.jpg)
印刷書籍(本)
現在(2019年2月)弊社の印刷書籍は一部を除きプリントオンデマンドでご購入いただけます。プリントオンデマンドによる印刷本は下の画像をクリックするとそれぞれのページにジャンプします。
![](https://digitalestate.biz/wp-content/uploads/2017/01/80d96440d08dfabc961cb201dd1bf722-e1497142110415.png)
![Rakuten](https://digitalestate.biz/wp-content/uploads/2019/02/59ae3c87b1015ad25d7855976eafd94e-e1550129526796.png)
梗概
鬼師のクミたんはそもそも瓦製造とは縁もゆかりもなかった。高校を卒業して、碧南市の花屋さんに勤めたが、そこに現れたのが訓平である。訓平は、高浜市で鬼瓦を製造している会社の跡取り息子であったが、華道の先生に瓦で作った立花用の花器を作ってくれと頼まれ、碧南市の花屋にやって来た。立花とは、生花のなかでは特殊なジャンルで、室町時代から茶道・水墨画・連歌・能猿楽・作庭まで手がけた同朋衆が始めたことがわかった。
主な登場人物
- 鬼塚くみ(おにづかくみ) 鬼師。鬼瓦、鬼瓦にちなんだ小物の製作をしている。通称クミたん
- 鬼塚訓平(おにづかくんぺい) 鬼師。くみの夫、愛知県高浜市で鬼瓦製造業を営んでいる
- 加減和尚(かげんおしょう) 愛知県豊田市松平町の万福寺の住職
- 天秤和尚(てんびんおしょう) 愛知県岡崎市岩津町の平穏寺の住職
- 剣翔和尚(けんしょうおしょう) 静岡県静岡市の喜念寺の住職
試し読み
『鬼師クミたんの奉納旅行』をプレビューでお楽しみください。
このプレビューはBiB/i(EPUB READER on your Website)を使わせて頂いています。松嶋智さん、ありがとうございます。
電子書籍による出版
下のアイコンをクリックすると、クリックしたリーダーのサイトにジャンプします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]()
|