Dossier VI Grammaire

Future simple de l’indicatif  直説法単純未来

Dossier IV で学んだ近接未来は比較的近い未来のことを表現しますが、単純未来は比較的遠い不確定の未 来を表現します。語尾変化は avoir の直説法現在の変化と同じです、語幹は不定法そのままです(ただし, 第3群動詞の場合は語末のe を落とします)、

avoir:

avoir
j'ai
tu as
il/elle a
nous avons
vous avez
ils/elles ont

 

chanter
je chanterai
tu chanteras
il chantera
nous chanterons
vous chanterez
ils chanteront

語尾の変化について

第1群規則動詞 – er → 不定法+単純未来の語尾で、例外は envoyer:j’enverrai, nous enverrons

第2群規則動詞 -ir → 第1群規則動詞と同じ

第3群不規則動詞

1) -ir で終わる動詞の大部分 → 不定法+単純未来の語尾:partir → je partirai, nous partirons

例外:venir → je viendrai, nous viendrons; courir→ je courrai, nous courrons; mourir→ je mourrai, nous mourrons ; tenir → je tiendrai, nous tiendrons

2) -re で終わる動詞すべて→不定法-e+単純未来の語尾:prendre → je prendrai, nous prendrons 「例外は faire → je ferai, nous ferons と etre → je serai, nous serons だけです。

3) – oir で終わる不規則動詞は殆どが不規則な語幹をもちます。:voir → je verrai, nous verrons; devoir → je devrai, nous devrons; avoir → jaurai, nous aurons ; Savoir → je saurai, nous saurons; vouloir → je voudrai, nous voudrons ; pouvoir → je pourrai そして, aller は jirai, nous irons になります。

用法について

1) 未来の不確定な予想を立てる場合 si という接続詞を使いますが, si に導かれる従属節は現在形です。

Si je vais au grand magasin, j’acheteral un impermeable. デパートへ行けば, レインコートを買うだろう。

Si j’ai soif, je boirai, moi, de la bière. 喉が渇けば,僕だったらビールを飲むだろう。

J’irai a la plage, s’il fait beau demain matin. 晴れたら、浜辺に行くだろう。

2) quand, des que, aussitot que などの接続詞に導かれた場合は,従属節も未来形になるのが普通です。

Quand j’irai au grand magasin, j’achèterai un imperméable.

Quand elle viendra, je lui dirai la vérité. 彼女がやってくれば、本当のことを言うよ、

Dès que j’arriverai à Paris, j’achèterai un imperméable.=J’achèterai un imperméable dès que j’arriverai à Paris. パリに着いたらすぐに私はレインコートを買います。

Pronoms personnels:compléments d’objet direct et indirect 人称代名詞の直接目的補語と間接目的補語(その2)

この課では直接目的補語のより詳しい用法を学ぶと同時に、間接目的補語についても学びましょう。

Complément d’object direct 直接目的補語

1)不定法の目的語の場合は不定法の直前に置くこと。

Je vais prendre le métro. → Je vais le prendre. 私はそれ(地下鉄)に乗る。

Nous voulons chanter la Marseillaise. → Nous voulons la chanter. われわれはそれ(ラ・マルセイエーズ)を歌いたい。

2) Accord du participe passé 過去分詞の一致 直接目的補語を取る動詞の複合過去で,直接目的補語が過 去分詞に先立つ場合に限って, この過去分詞はその性・数に一致します。

i)直接目的補語が代名詞の場合 J’ai acheté cette robe. → Je l’ai achetée. 私はそれ(そのドレス)を買いました。

Il a vendu ses livres. → II les a vendus. 彼はそれ(彼の本)を売りました。

Avez-vous fini vos leçons? → Les avez-vous finies? あなたはそれ(あなたの勉強)を終えましたか。

ii) 直接目的補語が名詞で疑問文の場合

Quelle maison a-t-il achetée? 彼はどんな家を買ったのですか?

Quels livres avez-Vous vendus? あなたはどんな本を売ったのですか?

Combien de pommes avons-nous mangées? われわれはどれだけリンゴを食べたのですか?

次のような場合は発音も変わります。

Jai fait mon lit. → Je l’ai fait. 私はベッドの支度をしました。

Elle a fait cette robe. → Elle la faite. 彼女はそのドレスを作りました。

Ila compris mes ennuis. → II les a com pris. 彼は私の憂うつをわかってくれました。

Il a compris les leçons. → II les a com prises. 彼は授業が理解できました。

間接目的補語は過去分詞の一致はありません。

A quelle femme a-t-il répondu? 彼はどの女の人に答えたのですか?

Complément d’objet indirect 間接目的補語

1)人間または動物を表す間接目的補語(a+名詞)は lui(単数)または leur(複数)に置き換えられます。

Il parle a son père. → II lui parle. 彼は父親に話した。

Nous avons téléphoné a nos amis. → Nous leur avons téléphone. われわれは友人に電話しました。

2) me/mi, te/t および nous, vous は直接目的補語と同じです、動詞は第4文型の動詞です。

Il ne me parle pas. 彼は私には話しません。

Je ne te réponds pas. 私は君には返事をしません。

Tes enfants ne t’obéissent jamais. 君の子供たちは君の言うことを少しも聞かない。

Elle nous a téléphoné. 彼女はわれわれに電話をしてきた。

Je vous ai écrit quelques fois. 私はあなたに何度も手紙を書いた。

(3) 否定文、疑問文の作りかた, および不定法の目的語の位置は直接目的補語の場合と同じです。

Vous répond-il? 彼はあなたに返事をしたか?

Ne nous a-t-elle pas téléphone? 彼女はわたしたちに電話をしなかったか?

Je vais lui téléphoner. 私は彼に電話するつもりだ。

4)動詞 donner のような第5文型(主語+動詞+直接目的補語・間接目的補語)の場合 二つの目的補語の位置は次のようになります。

melelelui
telaあるいはlaleur
nouslesles
vous

i) le/la/T/les と me, te, nous, vous が同時に用いられるとき

Il me donne Son adresse. → Il me la donne. 彼は私に住所を渡した。

Je ne vous montre pas mes livres. → Je ne vous les montre pas. 私はあなたにそれを見せなかった。

ii) le/la/1/les が lui, leur と同時に用いられるとき

Tu peux donner le cadeau à Pièrre. → Tu peux le lui donner. きみはピエールに贈り物をすることができる。

Le professeur explique la leçon aux étudiants. → Le professeur la leur explique. 先生は学生にその課を説

明する。

Elle a posé les questions à Mireille. → Elle les lui a posées. 彼女はミレイユに質問をする。

ii) en が間接目的補語の人称代名詞(me, te, など)と共に用いられる場合の位置は代名詞と動詞の間です。

また, en はそれ自体としては不特定の量を表しますので,複合過去の過去分詞との一致はありません。

II ma offert de la biere. 彼は私にビールをくれます。 → II m en a offert.

Il ma offert cette biere. このビールを→ II me la offerte.

Tu nous as montré deux photos. 2枚の写真を見せてくれる→ Tu nous en as montre deux.

Tu nous as montré les photos. それらの写真を→ Tu nous les as montrées.

Vous lui avez écrit des lettres. 何通かの手紙を→ Vous lui en avez écrit.

Vous lui avez écrit ces lettres. それらの手紙を→ Vous les lui avez écrites.

Il faut と devoir

devoir は個人の倫理的な義務を表し, il faut のほうがより強い一般的な義務を表します。非人称動詞としての falloir については Dossier V を参照のこと。

Vous ne devez pas dire cela. あなたはそのことを言わないほうがいいですよ(忠告)

II ne faut pas dire cela. そのことは言わないほうがいい(忠告)

Vous devez prendre votre parapluie. あなたは傘を持っていったほうがいい(忠告)

Je dois aller le voir. 私は彼に会いに行かなくてはならない(意図)。

Adjectif 形容詞(その3)

1) 特殊な複数形の作り方 名詞の場合と同じように, 一般には男性単数形に-s を付ければいいのですが (grand → grands), 以下のような変化もあります。 amical → amicaux beau → beaux

2) 女性形の作り方 原則的には男性単数形にe を付ければいいのですが、以下のような変化もあります。

1 facile → facile; difficile → difficile (不変)

2 premier → premiere; dernier → dernière;  léger →légère; complet → complete; Secret → Secrete

3 actif → active; neuf → neuve; vif → vive

4 prochain [prɔʃɛ᷉]→ prochaine [prɔʃɛn];  brun [brœ᷉] → brune [brɥn]

5 heureux → heureuse; jaloux → jalouse; doux → douce; faux → fausse

6 blanc → blanche[blɑ᷉:ʃ] sec[sɛk] → sèche[sɛʃ] ; frais[frɛ] → fraiche[frɛʃ]

7 long[lɔ᷉]→longue[lɔ᷉:g]; public → publique; grec → grecque

8 bon[bɔ᷉]→ bonne[bɔn];gentil [ʒɑ᷉ti]→ gentille[ʒɑ᷉tij]; gros → grosse; épais → épaisse; cruel → Cruelle

9 ただ一つの形しかもたない形容詞もあります:marron; kaki; snob

10 以下の5つの形容詞は2つの男性単数形をもっていて,第2形は母音で始まる名詞の前で使います。

→ un bel enfant きれいな子供

→ un nouvel avion 新しい飛行機

→ un vieil homme


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です